×閉じる

会員ログイン
メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方

ログイン

書籍の購入には会員登録が必要です
会員登録はこちらから

GENKOSHA DIRECT 玄光社の電子書籍ストア
カテゴリから書籍を探す
〉カメラ・写真〉イラスト・画集〉映像〉ビデオサロン〉ライフスタイル〉造形
〉新刊書籍一覧 〉人気の書籍一覧 〉特集記事一覧

新規登録キャンペーン!!500円相当プレゼント! 

ホーム > 書籍一覧 > 古美術手帖 はじめての骨董【PDF版】

ライフスタイル

古美術手帖 はじめての骨董【PDF版】

share
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
LINEで送る
画像クリックで拡大
発売日:2019/06/24
ファイル形式:PDF
ファイルサイズ:17.8MB
PDF機能制限:印刷不可、テキストのコピー不可、文書の変更不可、画像ダウンロード不可
価格:2,090円(税込)
付与ポイント:190pt
カートに入れる
 古美術には、作品や道具としての魅力だけでなく、かつてそれを所有し愛用した人たちとの時間と物語が詰まっています。いわば時間を愛でるタイムカプセルです。古美術品を手に入れることは、それが存在してきた年月の重みを受け継ぎ、分かち合うことでもあるのです。
 骨董、ヴィンテージなどがずらりと並ぶ骨董市や手作り市がブームで、これまでにない大勢の人で賑わっています。これらの市で古美術品と出会い、興味を持つ人が増えています。また、近年はネットオークションで古美術が安く出品されることも多くなっています。
 一口...
もっと見る
 古美術には、作品や道具としての魅力だけでなく、かつてそれを所有し愛用した人たちとの時間と物語が詰まっています。いわば時間を愛でるタイムカプセルです。古美術品を手に入れることは、それが存在してきた年月の重みを受け継ぎ、分かち合うことでもあるのです。
 骨董、ヴィンテージなどがずらりと並ぶ骨董市や手作り市がブームで、これまでにない大勢の人で賑わっています。これらの市で古美術品と出会い、興味を持つ人が増えています。また、近年はネットオークションで古美術が安く出品されることも多くなっています。
 一口に古美術といっても、種類はさまざまで値段もピンキリです。決まったルールはないので、それぞれが自由に気に入ったものを探せばいいのですが、せっかくなら価値のある掘り出し物を自分の眼で見つけたい。そのためには骨董に対するそれなりの知識と情報が必要ですが、骨董品の専門書は内容が難しくてとっつきにくい。骨董をわかりやすく解説した入門書も刊行されていますが、いずれも20〜30年前の内容で、最近の市場評価や相場は載っていません。
 そこで必要なのが、わかりやすい古美術の「新しい教科書」です。本書は陶磁器や書画、彫刻、工芸など、ジャンルや種類ごとにその特徴と探す際のチェックポイントについて、著者のイラストとともに解説しています。巻末には各地の骨董市情報と、古美術の世界で人気の高い著名な画家やデザイナー、職人、重要人物などを紹介する人物図鑑を収録しました。著者は国内外の骨董市や蚤の市などを多数見て回り、数多くの古美術品に触れてきた経験から、古美術のカジュアルな楽しみ方を提案しています。


【こんな方にオススメ】
◯骨董市や蚤の市に集う20〜60代の方々。クラフト好き、一点もの好き
◯以前から古美術に興味があるが、新しい情報がなく困っている人々
◯あまりお金をかけずに自分なりの掘り出し物を見つけたい人


【本書の特徴】
◯盛り上がりを見せる「古美術」をカジュアルな形で紹介。
◯図解、相関図、イラストレーションでかんたん解説。
◯骨董市で見つける際のポイントを指南。
Page Sample
会員登録しませんか? 会員登録

新規会員登録をすると特典として500円相当のポイントが付与されます。さらにメルマガでお得なクーポンやキャンペーン情報が受け取れます!

ナカムラクニオの書籍
関連する書籍